MENU

来年の【蜜蜂飼育届】提出の書類が到着

当ページのリンクには広告が含まれています。

目次

農林振興課から提出書類が到着

養蜂をスタートして半年が経過しました

農林振興局から来年度の「蜜蜂飼育届」の提出書類一式が届きました

これは趣味でも事業でも養蜂を行う人ならば全員が提出必要な書類で、養蜂を始める際に提出した書類と同じものでした

中には昔ながらに「庭や山で趣味でやっているだけだから」と提出せずに養蜂を行っている方も多々いるようですが、提出義務の理由としては「病気の蔓延防止」や「近隣の養蜂とバッティング」しないようにするための管理してるのだとか

蜜蜂飼育届

実際には上記書類が封筒で送られてきました

丁寧に記載例もつけてくれているので、しっかりと読みながら書き込めば誰でも問題なく記入が可能になっています

またわからなければ役場や農林振興課などに相談すれば教えてくれますのでご安心を

内包されていた書類は以下です

(1)蜜蜂飼育届
(2)養蜂農家追加調査票
(3)蜂場見取り図

(3-2)土地使用承諾書及び付近見取り図(必要に応じて)
それぞれの記載例など

(1)(2)(3)はどれも前年に提出したものと変更はなく、本年度版として多少修正して提出します

(3-2)は必要に応じての提出で、私は必要ありませんでした

インターネットで取得して記入も可能

インターネットでデータをダウンロードしてPCでも書類作成が可能です

宮崎県では「ひなたマフィン」のホームページからダウンロードできます

ひなたマフィンホームページ 蜜蜂飼育届・蜜蜂飼育変更届ページ
https://hinatamafin.pref.miyazaki.lg.jp/hojokin_seidoshikintonojoho/todokede_shinsei/chikusankanren/557.html

残念ながらオンライン提出はできないようです

提出期限や提出方法など

私の地域では提出期限は「11/19必着」となっていました

12月中に分布調整会議を開催予定と書かれていまして、近隣の養蜂をされている方との会議という名の交流会のようなものがあると聞いています

長年養蜂をされている方には「またこの時期かー」といったところでしょう

飼育場所の変更や巣箱を増やす予定などなければ書類作成日の修正程度で簡単な作業でした

個人的にはPCやスマホでオンライン回答ができるようになると便利かなと思った次第でした

コメント

コメントする

目次