MENU

給餌とついで作業を少し

目次

砂糖水を給餌

時期的に砂糖水などで給餌すると良いとのことでした。

シンプルに砂糖:水= 1:1 で砂糖1kg分を作りました。

砂糖と漏斗を用意して、水を温めて砂糖を溶かします。

砂糖が溶けたら水を冷まして餌の完成です。

木製の給餌器に入れました。

給餌器いっぱいになりました。何日くらいでハチたちは平らげるかな。

2週間おきくらいに給餌するといいそうです。

ハチが溺れるのを避けるのに小枝を浮かべて足場にしました。

ついでにしたかった作業

無駄巣対策の麻布

フタの下に無駄巣対策で麻布を敷きたかったので、家にあった麻布を蓋サイズで切って準備。

購入した巣枠の確認

前もって購入した巣枠を試しにはめてみたところサイズが合わないことがわかりました。

少し横幅が広いようでカットする必要があります。

まだ追加するつもりはないですが事前に分かっておいて良かったです。

女王蜂が見つからず…

せっかく蓋を開けたので女王蜂を確認しましたが本日は見つけられず…

まさか潰してしまった?と焦りムキになりましたがそれでも見つからず…今日のところは諦めました。

巣箱の底などにつぶれた女王蜂は見当たらなかったので多分大丈夫でしょう(と祈ります)

また後日に確認します。

ハチの数と巣枠の様子を確認

ハチの数と巣枠ごとの様子を確認。

3枚群として「1枚はハチたくさん、ほか2枚はまばら」くらいの感じです。3枚ビッシリになったら巣枠を追加しようとイメージしています。

それと巣枠は1枚はずっしり重く、ほか2枚は比べるとかなり軽いです。

卵や蛹が入っているかもいまいちわからずで…引き続き様子見をして慣れていこうと思います。

日々気になることが出てきます、無理なくやっていけば私もハチも落ち着くでしょう。

コメント

コメントする

目次