MENU

空の巣枠を追加

当ページのリンクには広告が含まれています。

目次

空の巣枠を追加

空の巣枠を1枚追加してみました。

なんとなく3枚の巣枠にハチがそれなりについているように感じたので試しに追加してみました。

この巣枠はハチが届く前に事前準備として10枚セットの安いものを購入していました。

巣枠に加えてすでにワックスでできたシートも貼られた状態の完成品です。

下記のような完成品の10枚セットを買いました。

先日に巣枠の横サイズがあっていないことがわかったので両サイドを数ミリカットしました。(微妙に切りすぎました。苦)

巣枠をどこに追加するか悩み、一旦は外側(給餌器の隣の内側)に置いてみたのですが、更に隣の活発なハチがたくさんついている巣枠で挟む形で入れました。

調べてみると無難なのは一番外側とありました、一番問題が起きづらいとか。

ただ活発なハチがいる場合は端から2枚目にいれるや、場合によっては春~夏にかけてなら一度に2~3枚いれる場合もあるとか。

ものは試しで蜂を増やしたいのと両サイドに元気なハチがいっぱいついている巣枠で挟んでみる、という考えで端から2枚目に追加してみました。

どうなることやら、様子を見てみたいと思います。

餌の減り具合をチェック

昨日に給餌した砂糖水を確認しました。

多少は減っているようです。減っているようと書いたのは目に見えてあからさまに減ってはいませんでした。

ネットで「1日でなくなった」などという書き込みを見たのですが状況が違うのでしょうね、少なくとも1週間はなくなりそうにないです。

給餌器から少し漏れているようで、巣箱の外からの確認では入口付近に垂れている砂糖水をハチたちは積極的に舐めているのは確認できます。

給餌器からダダ漏れだったら嫌だなと思ったのですが量としては大したことない程度で少し安心。

なんかアリが寄ってきそうなのが嫌ですね。

ハチが活発に活動するために給餌するのはいいようで、飲んでくれていて良かったです。

追加した巣枠、給餌した砂糖水、引き続き様子を見ながら勉強していってみます。

コメント

コメントする

目次