目次
巣箱の中にスムシかも…

巣箱の中を見ていると底のカスになんか動きを感じました。
観察のためにカスを掴んでみると、ウニョウニョとした白いヤツが…
これ…スムシですよね?
ハチの幼虫?いやサイズ違うよな…
うん、たぶんそう。スムシでしょ、これ。(ガーン
スムシはミツバチの天敵?
まだ知識もない中「スムシにミツバチがやられた」といったことを読んだことはあります。
「スムシでハチ群が全滅した」とか
初心者とは言え、初年度に全滅とかマジ勘弁です…
基本的にはスムシはミツバチの天敵で友好的な存在ではありません。
では、どうするか
調べてみると巣箱の底のカスに卵を産み付けられて発生する、と。
まさにコレだと思います。
どうやら夜中に蛾に侵入されて卵を産み付けられる、とか。
それとハチ群にはまずスムシはいるだろう、とも。
いくつか情報を調べてみてるとこんな考えがありました。
「スムシはもれなくほぼいる、ただ弱い群だとやられてしまう。ミツバチが巣枠に対して少ないと巣枠の隙間から入られてしまうが、逆にハチがいっぱいの状態なら入る隙がなくスムシにやられない」と。
私的には腑に落ちた考えでした。
そうでないとミツバチはもうすでに地球から絶滅してるんじゃないかと。
ということで一旦この考えをベンチマークとして管理していってみます。
まとめ
とりあえずは内検のたびにスムシを見つけたらできる限り除去し、巣箱の底もなるべくきれいに保つ。
そして巣枠は適度に増やしていくことで不要なスペースをなるべく作らない。
そんな感じで対策として様子をみようと思います。
コメント