MENU

養蜂家になる前日のイメトレと準備

目次

ついに明日から養蜂家

ついに明日ミツバチが届く予定です。

すなわち明日に私は養蜂家デビューします!

ここ数日ワクワクドキドキですが、明日に到着したらどうするかイメトレしておきます。

ハチの巣箱の置き場所

ハチの入った巣箱が届きます。

まずは巣箱を置かないとなので置き場所を用意しておいたほうがいいですね。

置き場所は決めてました、防草シートを前もって敷いておきました。

とりあえずはブロックに乗せます。

養蜂道具の準備

全くの初心者で一応ハチ怖いので防護的な対策をして作業します。

事前に購入しておいた初心者セットから手袋、それに念の為に燻煙器とハイブツールを用意。

明日は内検しない予定なのでハイブツールは使わないでしょう。

それと防護服も用意、一応試着してみました。

ワンピースは面倒そうなので上着だけのものにしました、また使い勝手がわかったらタイミングで買い足すでしょう。家族にも手伝ってもらいたいので。

巣箱を開ける道具の準備

そういえば巣門は釘などで閉じてあるという情報をみたのを思い出しました。

タッカーなどで留めてある箇所もありそうです。

釘抜きとペンチも追加で用意しました。

燻煙器のテスト

燻煙器も使えるのか子供と遊びがてらテストしました。

使い方わかりませんが、なんとなく紙と小枝で火をつけてみました。

なんとなくうまくできた気がします。向いてる木の種類があるのかわかりませんが煙は出ました。

少しの小枝でも10分ほど煙出たので1巣箱の内検なら十分そうです。一つ一つやってみて勉強です。

ハチ到着の当日のフロー

まだ調べていますが当日にどうするかイメージしておき、以下のフローで進めようと思っています。

STEP
まず巣箱を定位置に置く

荷解きをして台に巣箱を置きます

STEP
巣箱の巣門を開ける

燻煙機で落ち着かせて巣門をあけます

STEP
しばし様子を見る

巣箱の中を見たい気持ちは抑えてしばし観察してみます

観察しても何もわかりませんが元気に飛び回る姿を愛でてみます

初日の作業はここまでを予定。

巣箱のフタをあけての内検は当日するか迷い中です。気になりすぎて開けそうですが。笑

ハチは長旅でお疲れでしょうし引っ越し先に慣れてもらいましょう。私も焦らず少しずつ慣れていきます。

女王蜂とハチ達が元気であること祈りながら到着を楽しみに待ちます。

コメント

コメントする

目次